データ復旧では論理障害が軽いとは限らない

パソコン・ハードディスクの豆知識

パソコンに内蔵されているハードディスクやUSBメモリー、SDカード、USB接続の外付けハードディスク、NASタイプのバッファローのリンクステーションなど、PC環境下で使われる記録媒体は様々です。

買ったばかりで何もデータが入ってない状態や、大切なデータのバックアップをしっかりやっていれば、トラブルがあっても大きな問題にはなりませんが、故障は大体、何故かバックアップを取っていない時に起こりやすいものです。この故障やトラブルは主に3種類があります。

① 論理障害
② 物理障害
③ 論理障害と物理障害の合併症

費用が高額でも物理障害の方が復旧率は高い

一般的に、機械的に壊れてしまう物理障害では復旧費用も高くなり、使用者も障害の状態を認識しているケースがほとんどですが、実は論理障害の方がデータ復旧できない可能性は高くなります。

それは、故障そのものに原因があるのですが、例えばハードディスクの場合、基盤やヘッド、そしてモーターなどが壊れやすい部品です。しかし、これらは壊れている箇所の部品を除き、ダミーディスクを作成することが出来れば、データ復旧は出来る可能性があります。

データを記録しているプラッターに傷がついてしまうと、さすがに難しいのですが、物理障害のほとんどは、パーツを置き換えることでデータを救出することが出来るわけです。
但し、費用はどうしても高額になります。
フリーダイヤル

重度の論理障害でデータ自体が消失するとヤバイ

その点、論理障害は色々なパターンがあるのですが、OSであるウィンドウズのシステム系が損傷した場合や、パーテーションやファイルシステム(フォーマット形式)が飛んでしまったケースなどでは、比較的簡単にデータを復元することが可能です。

では、何故!?データ復旧では論理障害が軽いとは限らないのか?
その代表的なものが落雷や停電、静電気などの電気や磁場の影響を受けてしまった場合の故障です。
元データが破壊されてしまえば、データ復元はもはや意味がありません・・・。

例えば、職場で使っているサーバーやクライアントPCがビルの停電で強制終了してしまっていた・・・。
会社のビルまたは近くで雷が落ちてしまった・・・。
USBメモリーの接続端子を静電気を帯電している状態で触ってしまった・・・

このような電気的なトラブルは基盤などを物理的に壊してしまうケースと、物理的には故障しなくても、内臓していたデータそのものを消失させるケースが良くあります。

特に、USBメモリーやSDカードなどの記録メディアはフラッシュメモリー型なため、電気的なトラブルに弱い欠点があります。データ容量も増えて、持ち運びも簡単で非常に便利なメモリー類ですが、あくまでバックアップ用として使うのに適しています。

また、USBメモリーやSDカードなどは電気的な障害が発生しなくても、書き込み可能回数を超えると、パソコンから認識することができなくなったり、正常にデータの記録をすることが出来なくなったり、例え、記録することができたとしてもデータを正常に保つことが出来なくなり、最悪、記録したデータが壊れてしまったり、消失してしまったりするデメリットがあります。

大容量化に伴う弊害

この数年でかつては数GB、今のメモリー程の記録容量しかなかったハードディスクも数TBと500倍、1000倍の記憶容量となりました。

データを保存できる容量が増えたメリットがある一方、落雷や停電、静電気などの電気や磁場の影響を受けてしまった場合の故障による損害は数百倍、数千倍となりました。機械的に故障しただけなら、お金を払えば、まだ復旧できる可能性がありますが、データ領域そのものに影響してしまった場合には、弊社のようなデータ復旧の専門業者でも解決できません。

そのため、無停電電源装置やサージ機能のあるタップなどの補完設備の見直しや、定期的なバックアップ体制が必要です。

尚、バックアップ体制としては、一般的にRAID機能が有名ですが、データ領域が損傷した場合には、このRAID機能はまったく無意味です。やはり定期的な人によるバックアップと、物理的にハードディスクの交換をおこない、データをコピーしていくのが一番、間違いがありません。転ばぬ先の杖、それがデータのバックアップです。

今すぐデータ復旧サービスを試してみませんか?
10個の無料キャンペーン期間中

18年間の実績で、あなたのデータを速やかに復旧します!
初期調査も無料!!

データ復旧サービスのお申込み

関連記事一覧