HDD(ハードディスクドライブ)の障害と原因とは

  • HOME
  • ハードディスクの障害と原因

パソコンのデータが正常に使用できない要因として、『論理障害』と『物理障害』があります。外付けハードディスクやSDメモリーカード、SSDなども同様です。お客様のハードディスク(HDD)が論理障害と物理障害どちらの障害かは、初期診断でおおよそ判明します。

尚、この障害の内容によってデータ復旧料金はかなり変わります。そのためデータのトラブルに気付いた場合、すぐに安全な方法でパソコンの電源をお切り下さい。 そのままコンピュータの使用を続けますと、復旧できた可能性があった場合でもデータが破壊されて読み出せなくなる恐れがあります。

またドライブの圧縮、データ障害後のデフラグ・スキャンディスク(チェックディスク)なども復旧に重大な障害をきたす恐れがあるので、出来る限り何も作業をせずに電源を切り、弊社データ復旧サービスをご利用いただければと思います。

論理障害によるHDD復旧について

  1. 削除してしまったデータ 新しいデータが上書きされていない場合は100%復旧可能です。
  2. フォーマットした場合 フォーマットの仕方やハードディスク(記憶装置)種類の違いによりパーテーションを始めディレクトリー構造が消失してしまう事があります。フォルダ名等が消失する事がありますが、データファイルは残っている可能性があります。
  3. ファイル移動によりデータが消えた 通常ファイル移動でデータは消えることはありません。OSの異常または記憶装置の物理障害が考えられます。ファイルの移動には通常通りデータを移動する場合と、データ位置を書き直す場合の2種類があります。
  4. マスターブートレコード(MBR)の修復(ハードディスクの場合) 「フォーマットしますか」と言うメッセージが表示される場合はMBR等の異常が考えられます。MBRの異常原因としてはウイルス等による論理障害の他、物理障害の場合があります。

物理障害でのHDD復旧について

物理障害の場合、個人やパソコンショップなどの修理店でも復旧は不可能です。逆に通電を繰り返すと障害が悪化する可能性がありますので、速やかに当社のデータ復旧サービスまでご連絡ください。

モーターが回らない

モーターがない回転しない原因として基盤故障やモーターのベアリング故障の可能性があります。モーターの軸受けなどは衝撃に弱いため、落下などでよく壊れるパーツです。またヘッドがプラッターなどに吸着し動かなくなっているケースなどもあります。よくある故障の原因の1つにパソコンや外付けHDDを高いところから落としてしまった場合などによくるモーターの軸がズレてしまったり、故障してしまうケースがあります。

電気的な障害・基盤故障の現象

基盤故障の場合はパソコンのBIOSでも認識できず、モーターもまったく回転しない場合があります。サーボ制御不良によりシークゾーンを読めない。また古いハードディスク(HDD)の場合などには基盤に焦げた後や焦げくさい臭いが有るケースもあります。その場合、故障の原因の多くが基盤不良です。

異音がありハードディスクを認識しない

電源をONにするとギーギー・カツン、カツンと音がする場合は、ヘッドが故障している可能性があります。ヘッドがストッパー等にあたり異音を発生させます。尚、一時的に異音が発生しても、その後正常に動作するケースもありますが、その場合、いつ壊れても不思議ではありません。

データ復旧サービスのお申込みページへ