BIOS画面の起動、呼び出し方法

エラーメッセージと障害

BIOSの呼び出し方法については、パソコンメーカーやBIOSを扱うマザーボードに載せているチップメーカーによって異なります。このBIOSとはBasic Input Output System(ベーシック インプット アウトプット システム)の略称です。通常、BIOS(バイオス )と呼びます。

このBIOSはファームウェアの一つであり、パソコンに搭載された様々なプログラムの中で、ハードウェアの最も低レベルのプログラムであり、最も重要と云えます。パソコン内部にあるマザーボードのチップセットにあり、パソコンの電源を入れると一番最初に動作するプログラムです。

BIOS画面の起動・表示方法

パソコン起動直後のメーカーロゴ表示中に、以下のキーを押すことで呼び出すことができます。

パソコンのメーカー別

  1. 富士通 : 「F2キー」
  2. NEC : 「F2キー」
  3. 東芝 : 「F2キー」 または 「ESC」キーを押しながら起動 → メーカーロゴが表示されたら「F1」キーを押す
  4. Lenovo(IBM)   「F1」キー
  5. HP(Compaq)  「F10」キー
  6. Dell         「F2」キーまたは「Ctrl+Alt+Enter」キー
  7. 日立        「F2」キー
  8. Panasonic    「F2」キー
  9. Sharp      「F2」キー
  10. ASUS 「F2」キー
  11. ソニー : 「F2キー」 を押す
  12. 自作機・パソコンショップPCなど : 「Delete」が多い

フリーダイヤル

マザーボードメーカー別

1. ASUS        「Del」キー
2. Intel         「F2」キー
3. Giga-byte      「Del」キー
4. ESC         「Del」キー
5. ASROCK      「F2」キー
6. MSI          「Del」キー

BIOS画面の呼び出し方法は、パソコンの電源を入れた直後に『Deleteキー』または「F2キー」で呼び出す方法が一般的です。パソコンではメーカーに関わらず「F2キー」でBIOSを起動させる方法が一般的です。

一方、自作などでマザーボードを購入し制作している場合、『Deleteキー』を押すことでバイオスを起動させることが多い傾向があります。BIOSの呼び出し方は色々あり、分からない場合には取り敢えず、『Deleteキー』や『Escキー』または全ての『Fキー』を叩いてみるしかないでしょう。

メーカー製のPCの場合、購入時に付属しているマニュアル内にBIOSの起動の仕方が掲載されていることが多いので、まずはハードディスクを認識しているのかどうか、BIOSの管理画面にて確認することが大切です。

尚、BIOSの起動画面が表示できたとしても、HDDやSSDなどの起動メディアが表示されていない場合があります。その原因の多くはHDDなどが機械的に故障し、BIOSからも認識できなくなっている状態です。

BIOSでハードディスクやSSDを認識していなければ、そもそもブートセクターも読み取りすることが出来ず、ウィンドウズなどのOSプログラムさえ呼び出すことは出来ません。

さらに、何度も通電を繰り返すと症状も悪化しやくするため、必要最低限度の確認をおこなったら、電源を切り、データが必要な場合には弊社データ復旧をサービスをご利用いただければ、業界平均価格よりも格安でデータ復旧が可能です。

初期調査は無料ですので、ご依頼品メディアとお申込書をご記入いただき、弊社で送付いただければ、弊社の社員一同で全力を尽くし、お客様のデータ復旧を実施させていただきます。

今すぐデータ復旧サービスを試してみませんか?
10個の無料キャンペーン期間中

18年間の実績で、あなたのデータを速やかに復旧します!
初期調査も無料!!

データ復旧サービスのお申込み

関連記事一覧